作品
年代 : 平成28年
サイズ : 42.5 × 30.5 cm(シートサイズ)
限定 : 300
技法 : 木版画
詳細 : シート価格 / アイアンメイデンの図 / UKIYO-E PROJECT版 / 元タトウ・鑑定証付
額装 : ご相談下さい
プロフィール
1978年 東京生まれ
2000年に六代目歌川豊国に師事。まもなく六代目が他界したため、独学で浮世絵を学び、個展やグループ展を中心に活動。
UKIYO-E PROJECTとのコラボレーションの他、『STAR WARS』浮世絵「星間大戦絵巻」や『COBRA』浮世絵「宇宙海賊 狐舞邏」を発表。尾上松也自主公演『挑む』、大阪駅前のGRAND FRONT OSAKA3周年キービジュアルや、ドラマ『石川五右衛門』(市川海老蔵主演/ テレビ東京系列)のメインビジュアルを担当するなど活動も盛んに。近年では国立西洋美術館で開催された『北斎とジャポニズム』では葛飾北斎とのコラボレーション、「New Era X Masumi Ishikawa」のプロダクトコラボレーション、『STAR WARS 歌舞伎』メインヴィジュアルなど、現在の活動は多岐に渡っており、新たな浮世絵表現の画家、絵師として各界から注目されている。
「今昔ラボ」主宰
版元コメント
彼らの代表作といわれているセカンドアルバムであり、メタル史上において屈指の名盤「キラーズ」のオマージュとして制作しました。「切り裂きジャック」は日本だと江戸時代では辻斬りがそれにあたると考え、和製版「切り裂きジャック」として表現しました。また、この壊泥(エディ)という当て字は、破壊することにこだわるという意味を込めており、単なる破壊者という文字通りのイメージではなく、「既成概念を打ち破るもの」「ネガディブな物や存在を一刀両断にする存在」として、あえて大胆な構図に仕上げました。また浮世絵ではよくある短冊は、鋼鉄の処女の拷問器具をそのままモチーフにして、その短冊のなかに「穢行銘傳之内」(アイアンメイデンのうち)という文字を当て字にしております。
ディレクターコメント
浮世絵の「浮世」は「今」「現代」という意味があり、各時代に人気のあった美人や歌舞伎役者、観光スポット等が描かれてきた。
UKIYO-E PROJECTは、その浮世絵のスタンスを現代にいかしたいという考えのもと、2014年三井悠加により発足された現代の版元であり、現代のスターや風景を伝統木版画で表現している。
浮世絵職人の新たな需要を創出し、技術を後世に伝承していく新たな展開は、世界中で高く評価され、大英博物館やオーストリア応用美術博物館、マイアミ大学図書館などに所蔵されている。
Information
Title: Slashing Eddie
Artist: ISHIKAWA Masumi
Date: 2016
Size: 42.5 × 30.5 cm (Sheet size)
Edition: 300
Technique: Woodblock print
Detail: Price not including the framing cost / Iron Maiden illustration / UKIYO-E PROJECT edition / Includes original folder and certificate of authenticity
Frame: Please Ask
Profile
1978 Born in Tokyo
Ishikawa becomes a disciple of Master Utagawa Toyokuni VI in 2000, but due to his master’s sudden passing, Ishikawa has continued to pursue the Utagawa aesthetics on his own, and actively holds both solo shows and group exhibitions.
Other than works with UKIYO-E PROJECT, Ishikawa has created illustrations for ukiyo-e in collaboration with Star Wars and Cobra; key visuals for GRAND FRONT OSAKA’s 3rd anniversary; poster designs for Onoe Matsuya’s solo show Idomu; key visuals for television series Ishikawa Goemon, to name a few.
Ishikawa’s recent works include a collaboration with KATSUSHIKA Hokusai for the exhibition Hokusai and Japonisme held at the National Museum of Western Art, a collaborative clothing line with New Era, and key visuals for the contemporary kabuki adaptation of Star Wars.
https://www.konjakulabo.com/
Publisher's Comment
The design pays homage to the artwork of Iron Maiden’s second album, Killers. The word tsujigiri in the Japanese title of this Ukiyo-e (Tsujigiri Eddie) literally translates as “crossroads killing”, is a reference to the traditional practice of samurais before the 1600’s. To test the effectiveness of a new swords, samurais would attack unexpected defenseless passers-by in the streets at night, and slash their throats. This ancient practice echoes the crimes of Jack-the-Ripper, who slashed his victim’s throat, and who originates from Iron Maiden’s native country, Great Britain.
The legendary traditional Iron Maiden torture device is pictured in the top righthand corner of the artwork. The characters within phonetically spell out “Iron Maiden” and have the meaning “works of darkness.”
Gallery Commentary
The term 'Ukiyo' in Ukiyo-e means 'the present' or 'modern times,' and Ukiyo-e artworks historically depicted popular beauties, kabuki actors, and tourist spots from their respective eras.
The UKIYO-E PROJECT, established in 2014 by Mitsui Yuka, is a contemporary print publisher that seeks to bring the spirit of Ukiyo-e into the modern age, capturing contemporary stars and landscapes through traditional woodblock printing techniques.
This new endeavor, which creates fresh demand for Ukiyo-e artisans and ensures the transmission of their techniques to future generations, has been highly acclaimed worldwide. The works are held in collections such as the British Museum, the Museum of Applied Arts in Austria, and the University of Miami Libraries.
top of page
SKU: UP005-84
¥130,000価格
bottom of page