top of page
concrete-1840731_1920.jpg
OSADA Nao
スクエアweb.jpg

長田奈緒

Profile

2013-14  ウィーン応用芸術大学

2016  東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了

Exhibition

​2022 個展 少なくとも一つの(Maki Fine Arts)

    個展 I see…(NADiff Window Gallery)

    メディウムとディメンション : Liminal(柿の木荘)

    感性の遊び場(ANB Tokyo)

    Installation view, Accumulations / 蓄積(青山|目黒)

​2021 Encounters in Parallel(ANB TOKYO)

    Publish or Perish(Hunt Gallery, Webster University)

    エマージング・アーティスト展 / Part 2(銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM)

    3人のキュレーション「美術の未来」

    Shibuya Hikarie Contemporary Art Eye Vol.15(渋谷ヒカリエ CUBE 1,2,3)

    その場合、わたしは何をする?~版画の引き出し~(東京藝術大学アートプラザ)

​2020 個展 大したことではない(なにか)(Maki Fine Arts)

    都美セレクション グループ展 2020

    描かれたプール、日焼けあとがついた(東京都美術館ギャラリーA)

    TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,(多摩美術大学アートテーク)

2019 Graphica Creativa 2019 – Hereafter(Jyväskylä Art Museum )

    タマビ助手展 2019[poly-] (多摩美術大学アートテーク)

    outline(Maki Fine Arts)

    踏み外された版画の展覧会 vol.1(MA2 galley)

2018 個展 息を呑むほどしばらく(Open Letter)

            Encounters (PDX CONTEMPORARY ART)

            Room214 (gallery DEN5)

2017 大黒屋公募展受賞者展(板室温泉大黒屋)

            Shotai Exhibition (SO Fine Art Editions,アイルランド)

2016 a.a.t.m アートアワード丸の内(マルキューブ)

    個展 遠ざかった同じもの(Open Letter)

    Memories/Things(Open Letter)

2015 SPVIⅡ(TURNER GALLEY)

    Thinking Print vol.4ーコラージュと版画、そして写真

    (京都嵯峨芸術大学附属ギャラリー )

2014 くわばらくわばら Touch Wood(オーストリア大使館文化フォーラム)

パブリックコレクション

町田市立国際版画美術館、Tophane-i Amire Cultural Centre(トルコ)

長田奈緒は国内のみならず海外での展覧会やワークショップ等を重ねてきた。
長田は見過ごされがちなものの存在を鋭く見いだし丁寧に採集していき、それらを版を通して再構成して、私たちの前に新たな形で見せてくれる。今まで見ていたはずのものは、分解され作品となっているが、不思議とどこか見慣れた存在である。時間をかけて作品を眺めると、今まで見ていた物がまた違う存在に思えてくる。
版画というテクニックを使う意味も探求しつつ、確かな技術とセンスで作品を制作する長田は、雑誌「美術の窓」で編集部の注目する若手作家にも選ばれるなど、今後の更なる飛躍が期待されている。

bottom of page